logo

赤紫ロー徹底解説

少し馴れ馴れしいかもしれませんが皆さんお久しぶりです。K氏と申します。今回は赤紫ローを徹底解説していこうと思います。そもそもK氏はどんな奴だ!!と思う方もいるかもしれないので今までの成績を紹介します。

9月12日時点

スタバ(フランキー)5勝

スタバ(ナミ)3勝1ジャン勝

フラシ(ゾロ)クイーン2

スタバ(ミホーク)6勝2ジャン勝

2023第一次チャンピオンシップ大阪予選4勝3敗

スタバ(ジェッピ)5勝1ジャン勝

スタバ(シャンクス)1シャンクス2コビー

2023第二次チャンピオンシップ店舗予選権利獲得済み

とまあまあな成績だと思います。自分はロー推しなので基本赤緑ローを使っていましたが9月からは赤紫ローを使っております。

早速デッキレシピを紹介しようと思います。

今回はメジャーなハート軸を解説していこうと思います。

1.ゴードン

必須です。1コスで3000デバフは採用確定です。リーダー効果と絡める事により6000ラインまで取りに行けるので流石に採用しましょう。

2.お玉

こちらも必須です。1コスで2000デバフしつつ2000カウンター持ちのこのカードを採用しない理由がわかりません。

3.赤3ベポ

こちらは必須とまではいきませんが、後に紹介する3コスローでサーチできる2000カウンターとして入れるのが無難でしょう。

4.紫3ベポ

こちらもほぼ必須でしょう。3コス5000の平均的な3コスバニラのパワーを持ちつつ2000デバフを押し付け、次に紹介する3コスローでサーチが利くので基本は採用が安定だとは思います。カウンターレスなのでそこだけが懸念点です。

5.3ロー

これは、絶対に必須です。ハート軸で入れない理由がわかりません。自身をサーチしたり先ほど紹介した赤ベポや紫ベポをサーチしたり、後に紹介するシャチペンや4ベポもサーチできるので必須です。

6.4ベポ

4ベポもほぼ必須でしょう。3ローでサーチできる4/5000+ドン追加という性能なので流石に入れたいですね。巷では代わりにゾロ十郎を入れてる型もあるそうです。

7.シャチ&ペンギン

必須です。4/5000で効果でドンが三枚以下の場合2枚レストで追加できる能力です。一見、4コスなのに登場時三枚以下で無いといけないので矛盾しているように見えますが、この能力はリーダー効果で出すことを想定されています。

プラスで2000カウンターも備えてあるので3コスローでサーチを優先して行いたいカードになるでしょう。

8.ブロッカーロー

このローもほぼ必須でしょう。9月時点の環境トップの紫ルフィはリーダー効果でライフを加えるため手札が増えるためとても強く効果を使え、その他にもエネルなどにも使用することが可能です。

9.フィルムロー

このカードは二ヶ月ほど前まで(9月時点)は一枚150円ほどでしたが9月に入り赤紫ローに強いことが判明し一枚900円程になりました。と、前置きはさておきこのカードも必須です。3ローでサーチもでき、

このローとゴードンなどを絡めると、8000ラインを取れたりとても優秀です。他にも次に紹介するブルックや先ほど紹介した紫3ベポとも相性が良いです。

4

執筆者
K氏
@080511
ロー使いです!!
K氏の他の記事
権利表記
©尾田栄一郎/集英社 ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション