青緑ロシナンテ使い方講座
K氏
5
どうもK氏です!!書くのは2回目になりますが、ゆっくり書いていこうと思います。
まず、デッキレシピは下の通りです。
このデッキのキーパーツとしては下の二つが挙げられると思います。
この二つのカードについて一つずつ解説していこうともいます。
ベビー5
ベビー5は1コス1000のサーチキャラです。効果は起動メインで1ドンレストにすることで5枚見てドンキホーテ海賊団のカードを持ってくることが出来ます。今までドンキホーテ海賊団をサーチできるのはドンキホーテファミリーしかありませんでした。
ですがOP5で出るベビー5は登場時/使用時のみではなく起動メインなので生き残れば次のターンも使えます。ですが本体をレストにするので次のターンに入るまでに大体今までの場合やられてしましました。ベビー5に似た効果のカードは下のカードなどです。
ボニーやモモは次のターン大体やられてしまいますが、リーダーがロシナンテのベビー5はどうでしょう?
初のリーダーブロッカーなので、ベビー5や次に紹介するシュガーが生き残りやすくなります。ベビー5生きているだけで毎ターン手札を1枚補充できるのでとても強いです。その際ベビー5で持ってくるカードは次のカードが挙げられるでしょう。
攻めの際
守りの際
攻守どちらでも使用できる物
シュガー
シュガーは2コス0のカードです。このカードの強みは登場時相手のコス4以下をレストにしつつ、相手のターン中も相手がキャラを出した際、相手のキャラ1枚をレスとできる点だと思います。
※注意点としてシュガーの効果に拒否権はありません。相手がキャラを出した際、シュガーと相手キャラ1枚を必ずレストにしなければいけません。
なので、シュガーは相手がキャラを出した際レストになってしまうので場持ちが悪かったのがロシナンテのおかげで場持ちがとても良くなりました。
相性の良いカード
強制的に相手の出したキャラ1枚をレストにできるのでアクティブならなくするドフラミンゴと非常に相性が良いです。
上のカードなどをドフラミンゴでロックできると強いですね。
強み
単純にシュガーがいるだけで速攻を潰せるのが強いです。
各カード採用理由
ここでは各カードの採用理由を簡単に書いていこうと思います。
ベビー5【OP5】4枚
単純明快にドンキホーテ海賊団のアタッターやブロッカーを持ってくるためです。
ベビー5【OP4】4枚
このベビー5【OP4】はベビー5【OP5】で、サーチできるカウンター2000要因➕2ドンアクティブにできるように採用しています。(10コスドフィを出したターンにもイベントを構えられるように)
上のヴィオラもあとで解説しますが、ヴィオラと違い2ドンアクティブにできるのでベビー5は4枚採用にしています。
シュガー【OP4】4枚
単純にこのデッキの要です。初手手札にシュガーがいるかいないかでだいぶ立ち回りが変わります。シュガー居なければマリガンでも良いでしょう。
キラー【OP1】4枚
このカードは他のデッキで例えると1コスブロッカー枠です。ブロッカー➕1ドローの役割を果たせるので4枚採用です。
雷ぞう【OP1】3枚
雷ぞうの採用理由としてはアタッカーとしても使え、後半になると毎ターンワンドロー出来ると言う点で採用しています。3枚歯科採用していないものも、4枚採用でも良いかもしれません。
5