シェイミEXデッキ紹介
※レギュ落ちのカードが入っているので大会などでは使用できません。
※友達に使うと嫌われます
※友達以外に使っても嫌われます
このノートではシェイミEXのデッキを紹介します。シェイミEXの特性「セットアップ」はシェイミEX自身をベンチに出した時に、手札を6枚になるようにドローする特性です。
ターンに一回という制限がないので「回収ネット」等のポケモンを手札に戻す効果のあるカードを使うと何回も「セットアップ」を使うことができ、圧倒的なリソースを確保できる、山札を大量に引けるのでキーカードを回収できる、などのメリットがあります。
今回はこれを使って相手に大量のダメカンをのせて攻めるデッキを作ってみました。
回し方
1.まず最初は適当なたねポケモンを出しておきます。(メッソン、カジッチュ等、シェイミを試合開始の時に出すと特性が使えないので、シェイミ以外のたねポケを出しておきましょう。)
(初動にシェイミしか無かったら台パン安定です)
2.ネストボール等を使ってメッソンとカジッチュを場に並べておきます。(バトルコンプレッサーを使う→レスキューキャリーでトラッシュに落としたメッソン、カジッチュ等を回収するという方法もあります。)このときにネスボを使ってシェイミを出しても特性が使えないので注意しましょう。
3.極力手札が減っている状態で手札からシェイミを出します。グッズの空打ちや、オーロラエネルギーをポケモンにつける、などをしておくといいかもしれません。
4.回収ネットを使ってシェイミを手札に戻します。※状況によります。
5.手順3を繰り返し行なって大量のリソースを確保します。(巨大植物の森を引いたら捨てずにすぐに貼りましょう。)
※山札が少なくなってきたらフラダリの奥の手を使いましょう。さすが禁止カード!
6.巨大植物の森が場に出ていると出したばかりのたねポケモンでも草タイプならすぐに進化することができるのでこれでアップリューを大量に作ります。
7.アップリューの特性「アップルドロップ」を使って相手のポケモンにダメカンをのせましょう。貧弱な奴から狙いましょう。ここでめっっちゃ嫌われます。
8.山札に戻ったアップリューを再度手順3の方法で手札に持ってきましょう。ですが1ターンにできることは限られているので、次のターンに動きやすいような状態を作ってターンを返すのもありです。
※フラダリの奥の手を使って回収ネットを山札に戻しておくのを忘れずに。
9.あとはひたすら相手のポケモンが全員4ぬまでこれを繰り返しましょう。
※サイドレースが不利になってもわざと非ルールのポケモンを相手に倒させてサイドを一枚にしてから、わざマシンのわざ「かじばのいっぱつ」を撃てば一気に逆転できる可能性があるので、あらかじめ技を打つ予定のポケモンにダブル無色エネルギーをつけておきましょう。(「かじばのいっぱつ」のわざマシンはターンの終わりにトラッシュされてしまうので注意しましょう。)
このデッキの良い所と悪い所
良い所
- ダメージではなくダメカンなので、マナフィなどにメタられない所。
- ダブル無色エネルギーひとつでジメレオン以外は技を打てること。ダメージは低いですが「アップルドロップ」をひたすら繰り返した後の最後の一押しに使えます。
- とにかく早く動けること
悪い所
このデッキに入っているポケモン全体のHPが低い所。みんなすぐに天国に旅立たれます。
コンボがつながらないと全く火力が出ないこと。最近のexは体力がインフレしすぎでは?
このデッキの性質上ポケモンを大量に場から離れさせるので場のポケモン管理が難しいこと。カジッチュ1匹だけを残したままターンエンドなんてしたら試合終了です。
マナフィなどのメタが一切入ってない所。ベンチを圧迫してしまうと動きに支障がでてしまうため。ですが安定の中速型などにしたい場合は流石に入れましょう。
むっちゃ便利です。
まとめ
これでシェイミデッキの紹介は終了です。
どうだったでしょうか?
綺麗に繋がれば大ダメージを出せるデッキは中々ロマンがありますよね。
ですが最初にも書いた通りこのデッキがやってることは極悪非道そのものなので友達とこのデッキを使って対戦する際は嫌われないように注意してください。
あとは適度に煽りましょう。
最後までこのノートを見てくださってありがとうございました。
今後もデッキを紹介していく予定ですので、暇つぶし程度に見ていってくれたら嬉しいです。
よければ♡を押していってもらえると作者が喜びます。
それではまた。
5
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。