ベロベティ + 簡単な自己紹介
yasu
1
yasuと申します。
TCG関係の記事を書くのも初めてなので、簡単に自己紹介から。
現在20代半ば、7.8年前はデュエルマスターズ、1年前からポケカ、ここ1.2か月でワンピースカードを始めました。
ワンピース(原作アニメのほう)自体ルフィが「ゴムゴムのぉ~!!!」って言ってるアニメ漫画っていうぐらいしか知らない程度で、ワンピースカードを始めましたが、今ではアニメのほうも見始めてるくらいにハマってます!
ワンピースカード>アニメ漫画は揺るがないですが。。。
4.5弾環境から始め、友人から薦めてもらい赤ゾロ(麦わら軸)、レベッカからデッキを組み始めました。
TCG自体の経験はありましたので、
youtubeでひたすら対戦動画、解説動画等を見て、なんとなーく環境は把握しているつもりですが、
いざプレイするとなるとプレイングの奥深さがワンピースカードのいいところだなと感じています。
赤ゾロ、レベッカに関しては今後記事をまた書いていきたいなと思っていますので前置きはこの辺にしておこうかと思います。
今回の5弾環境から各種大会等に参加する相棒として「ベロベティ」を選択しました。
経験値的にまだ初心者の私でも、カードパワー高い!と思ったことが1番の選んだ理由になりますね!
5弾環境で革命軍カードが多く収録された事もあり、全体としての各カードの認知がまだ浅い(自分、相手問わず)と思われますので初見殺し性能はピカ1なんじゃないかな?
【良い点・悪い点】
〇良い点
・リーダー効果によるパンプアップ、火力
特徴:革命軍、トリガー持ち&手札1枚捨て←革命軍
と縛りはあるものの、3体+3000はぶっこわれ
・新規収録となった革命軍のカードたち
カラスについての強さは説明せずとも強い効果ですよね・・・
リーダー対象にパワー-1000できるカードが今まで(恐らく)なかったのが今回の5弾から登場した上に、後述する「ベロベティ」のサーチ対象でもある。
強すぎ。
革命軍軸のサーチ枠。
環境の赤デッキの大半に1コスサーチ枠がいますのでね、革命軍にもいます。
・トリガーによる相手の誤算を誘える
リーダー効果の対象が革命軍かトリガーキャラになりますので、リーダーへの攻撃を受けて戦っていくことで何が捲れるか次第ですが盤面が急展開することも多々あるかと思います。
相手からしたら嫌だろうけど、こっちからしたらドキドキでたまらん。
・赤と黄の組み合わせ
赤ゾロを使ってた時、5マルコ、ラディカルビーム高い!と思ってたんですが、
5弾の黄色1コスイベント「エルトール」
ほぼラディカルじゃん。サーチで引っかからないけど。
4ボックス剝いたので、普通に出ました。
採用しないかもしれないけどね。
〇悪い点
・手札枯渇
リーダー効果使用時、トリガーキャラ登場時に手札1枚捨てる効果がついています。
後半になるとリソースもカウンター値も抱えてる余裕ない。
・相手のアタック依存
トリガーで出てきて欲しいキャラが居るので殴ってこないデッキタイプ(青ナミ等)には殴り切る前に相手の勝ちに持っていかれそうですね…
既に大会入賞しているデッキがある時点で、ベロベティ悪くないんじゃない?と思いますが、
デッキが強いのは前提で、いざ初心者が握っても勝てるかは別の問題だと思っています。
プレイング重要。
パッと文字に表せるのはこんな感じなのですが良い点悪い点はもっとあります。
初めての記事なので、お手柔らかに!
⚫︎デッキレシピ
もけもけさんの方で普段デッキ組ませてもらってます。
採用理由、枚数等は
手元にカードがあるかどうかで入れてるカードがほとんどです。
これから対戦を重ねていき、調整重ねて記事にして行こうと思います。
1